11月17日は映画監督・脚本家で映画プロデューサーのマーティン・スコセッシ氏の誕生日
1942年生まれ
The Band – The Last Waltz
アメリカ合衆国の映画監督、脚本家、映画プロデューサー。
極端な映画マニアでもあり、黒澤明の映画を名画座に通い続け鑑賞し、実際にフィルムを手にし、カットの構成を研究し尽くしたという。
ロックの最盛期に青春時代を過ごしたこともあり、ザ・バンド、ローリング・ストーンズ、ヴァン・モリソン、ボブ・ディラン、エリック・クラプトンなどの楽曲をしばしば作中に使用する。1972年、『エルビス・オン・ツアー』の分割画面モンタージュ映像の監督を務めた。その他、ザ・バンドの解散コンサートを撮った『ラスト・ワルツ』、ローリング・ストーンズを撮った『ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト』などの音楽関係の映像作品も多数手がけた。特に、マイケル・ジャクソンのヒットナンバー『Bad』のミュージック・ビデオは、約16分間の短編映画のような構成となっている。また、映画に関するドキュメンタリーも多数監督している他、古典映画の復元や再公開にも尽力している。
アカデミー賞では、6度目のノミネート『ディパーテッド』により第79回アカデミー賞監督賞・作品賞を受賞。また、監督賞発表の際には、親交の深いフランシス・フォード・コッポラ、ジョージ・ルーカス、スティーヴン・スピルバーグがプレゼンターとして揃って登場するという演出がなされた。
2011年、テレビドラマ『ボードウォーク・エンパイア 欲望の街』で第63回エミー賞ドラマ部門最優秀監督賞を受賞。
作品
監督作品
| 公開年 | 邦題 | 原題 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 1963年 | 君のような素敵な娘がこんなところで何してるの? | What’s a Nice Girl Like You Doing in a Place Like This? | |
| 1964年 | It’s Not Just You, Murray!(邦題不明) | It’s Not Just You, Murray! | |
| 1967年 | The Big Shave(邦題不明) | The Big Shave | |
| ドアをノックするのは誰? | Who’s That Knocking at My Door | 兼 脚本・出演 | |
| 1970年 | Street Scenes(邦題不明) | Street Scenes | |
| 1972年 | 明日に処刑を… | Boxcar Bertha | |
| 1973年 | ミーン・ストリート | Mean Streets | 兼 脚本・製作・出演 | 
| 1974年 | Italianamerican(邦題不明) | Italianamerican | |
| アリスの恋 | Alice Doesn’t Live Here Anymore | 兼 出演 | |
| 1976年 | タクシードライバー | Taxi Driver | 兼 出演 カンヌ国際映画祭 パルム・ドール 受賞  | 
| 1977年 | ニューヨーク・ニューヨーク | New York, New York | |
| 1978年 | American Boy: A Profile of Steven Prince(邦題不明) | American Boy: A Profile of Steven Prince | ドキュメンタリー映画 | 
| ラスト・ワルツ | The Last Waltz | 兼 出演 ドキュメンタリー映画  | |
| 1980年 | レイジング・ブル | Raging Bull | 兼 脚本・出演 | 
| 1983年 | キング・オブ・コメディ | The King of Comedy | 兼 出演 | 
| 1985年 | アフター・アワーズ | After Hours | カンヌ国際映画祭 監督賞 受賞 インディペンデント・スピリット賞 作品賞 受賞  | 
| 1986年 | ハスラー2 | The Color of Money | |
| 世にも不思議なアメージング・ストーリー(オムニバス作品) | Amazing Stories | ||
| 1988年 | 最後の誘惑 | The Last Temptation of Christ | 兼 脚本 | 
| 1989年 | ニューヨーク・ストーリー(オムニバス作品) | New York Stories | |
| 1990年 | グッドフェローズ | Goodfellas | 兼 脚本・製作 ヴェネツィア国際映画祭 銀獅子賞 受賞  | 
| 1991年 | ケープ・フィアー | Cape Fear | |
| 1993年 | エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事 | The Age of Innocence | 兼 脚本・出演 | 
| 1995年 | カジノ | Casino | 兼 脚本 | 
| マーティン・スコセッシ 私のアメリカ映画旅行(仮題) | A Personal Journey with Martin Scorsese Through American Movies  | ドキュメンタリー映画 | |
| 1997年 | クンドゥン | Kundun | |
| 1999年 | マーティン・スコセッシ 私のイタリア映画旅行 | 英語:My Voyage to Italy イタリア語:Il mio viaggio in Italia  | ドキュメンタリー映画 | 
| 救命士 | Bringing Out the Dead | ||
| 2002年 | ギャング・オブ・ニューヨーク | Gangs of New York | 兼 出演 ゴールデングローブ賞 監督賞 受賞  | 
| 2003年 | フィール・ライク・ゴーイング・ホーム | Feel Like Going Home | |
| The Blues | The Blues | ドキュメンタリー映画 | |
| 2004年 | アビエイター | The Aviator | 兼 出演 | 
| 2005年 | ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム | No Direction Home: Bob Dylan | ドキュメンタリー映画 | 
| 2006年 | ディパーテッド | The Departed | アカデミー監督賞 受賞 ゴールデングローブ賞 監督賞 受賞  | 
| 2007年 | The Key to Reserva(邦題未定) | The Key to Reserva | 短編映画 | 
| 2008年 | ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト | Shine a Light | 兼 出演 ドキュメンタリー映画  | 
| 2009年 | シャッター アイランド | Shutter Island | 兼 製作 | 
| 2010年 | Public Speaking | Public Speaking | ドキュメンタリー映画 | 
| 2011年 | ジョージ・ハリスン/リヴィング・イン・ザ・マテリアル・ワールド | George Harrison: Living in the Material World | ドキュメンタリー映画 | 
| ヒューゴの不思議な発明 | Hugo | 兼 製作・出演 ゴールデングローブ賞 監督賞 受賞 初の3D映画  | |
| 2013年 | ウルフ・オブ・ウォールストリート | The Wolf of Wall Street | 兼 製作 | 
| 2016年 | 沈黙 -サイレンス- | Silence | |
| 未定 | The Irishman | ||
| Sinatra | 
プロデュース
- グリフターズ/詐欺師たち The Grifters (1990)
 - 恋に落ちたら… Mad Dog and Glory (1993)
 - クロッカーズ Clockers (1995)
 - グレイス・オブ・マイ・ハート Grace of My Heart (1996)
 - ステューピッド・イン・ニューヨーク Kicked in the Head (1997)
 - ハイロー・カントリー The Hi-Lo Country (1998)
 - ユー・キャン・カウント・オン・ミー You Can Count on Me (2000)
 - ソウル・オブ・マン The Soul of a Man (2003)
 - ヴィクトリア女王 世紀の愛 The Young Victoria (2009)
 - マラヴィータ The Family / Malavita (2013)
 - ビニー/信じる男 Bleed for This (2016)
 
出演
- 明日に処刑を… – 娼館の客
 - タクシードライバー Taxi Driver (1976) – タクシー客
 - ラウンド・ミッドナイト ‘Round Midnight (1986) – 興行師
 - 夢 Yume (1990)
 - 真実の瞬間 Guilty by Suspicion (1991)
 - クイズ・ショウ Quiz Show (1994)
 - ハリウッド・ミューズ The Muse (1999)
 - シャーク・テイル Shark Tale (2004) 声の出演
 
主な受賞
- アカデミー賞
 - ゴールデングローブ賞
- 2002年度 監督賞 『ギャング・オブ・ニューヨーク』
 - 2006年度 監督賞 『ディパーテッド』
 - 2011年度 監督賞 『ヒューゴの不思議な発明』
 
 - 英国アカデミー賞
- 1990年度 監督賞 『グッドフェローズ』
 - 1990年度 脚色賞 『グッドフェローズ』
 
 - カンヌ国際映画祭
 - ヴェネツィア国際映画祭
- 1990年度 銀獅子賞『グッドフェローズ』
 
 - セザール賞
- 1999年度 名誉賞
 
 - グラミー賞
- 2005年度 Best Long Form Music Video 『No Direction Home』
 
 - エミー賞
- 2011年度 ドラマ部門最優秀監督賞『ボードウォーク・エンパイア 欲望の街』
 
 - 高松宮殿下記念世界文化賞
 - 東京国際映画祭
- 2016年(第29回) SAMURAI賞 [5]
 
 
