5月10日は 作曲家 ディミトリ・ティオムキン 氏の誕生日
(1895年5月10日ー1979年11月11日)
『The Alamo(1960) – The Green Leaves of Summer』
【Music】
Dimitri Tiomkin ディミトリ・ティオムキン
【Song】
The Brothers Four ザ ブラザーズ フォー
【director】
John Wayne ジョン・ウェイン
【cast】
John Wayne ジョン・ウェイン (Col. David Crockett)
Richard Widmark リチャード・ウィドマーク (Col. James Bowie)
Laurence Harvey ローレンス・ハーヴェイ (Col. William Barret Travis)
Richard Boone リチャード・ブーン (Gen. Sam Houston)
Frankie Avalon フランキー・アヴァロン (Smitty)
Patrick Wayne パトリック・ウェイン (Cap. James Butler Bonham)
Linda Cristal リンダ・クリスタル (Flaca)
Joan O’Brien ジョーン・オブライエン (Mrs. Dickinson)
Chill Wills チル・ウィルス (Beekeeper)
Joseph Calleia ジョゼフ・キャレイア (Juan Seguin)
Ken Curtis ケン・カーティス (Cap. Almeron Dickinson)
Carlos Arruza (Mexican Lieutenant)
Jester Hairston (Jethro)
映画音楽の作曲家で指揮者。マックス・スタイナー、ミクロス・ロージャ、フランツ・ワックスマンとならぶハリウッド映画の作曲家。
ロシア帝国領ウクライナのクレメンチュークで生まれ、ロシアのサンクトペテルブルク音楽院で教育を受ける。1925年にアメリカに移住し、1937年に市民権を取得する。
彼は東欧の音楽の影響を受けていたが、フランク・キャプラ監督の『失はれた地平線』(1937年)、『我が家の楽園』(1938年)、『スミス都へ行く』(1939年)、『素晴らしき哉、人生!』(1946年)のような典型的なアメリカ映画の音楽を作曲することができた。
代表作にアカデミー作曲賞・アカデミー歌曲賞を受賞したフレッド・ジンネマン監督の『真昼の決闘』(1952年)がある。ジョン・ウェイン主演の『紅の翼』(1954年)でも再びアカデミー作曲賞を受賞した。
その後もクラシック音楽に基づいた映画音楽を作曲する。『ジャイアンツ』(1956年)、『友情ある説得』(1956年)、『OK牧場の決斗』(1957年)、『リオ・ブラボー』(1959年)、『アラモ』(1960年)、『非情の町』(1961年)『北京の55日』(1963年)、『ローマ帝国の滅亡』(1964年)などである。
映画のみならず『ローハイド』(1959年)のようなテレビ番組でも印象的なテーマ音楽を残している。
主な担当作品
- 悪漢の唄 –The Rogue Song (1930)
- 復活 –Resurrection (1931)
- 不思議の国のアリス –Alice in Wonderland (1933)
- 紐育・ハリウッド –Broadway to Hollywood (1933)
- 浮かれ姫君 –Naughty Marietta (1935)
- 私の行状記 –I Live My Life (1935)
- 狂恋・魔人ゴーゴル博士 –Mad Love (1935)
- 失はれた地平線 – Lost Horizon (1937)
- グレート・ワルツ –The Great Waltz (1938)
- 我が家の楽園 – You Can’t Take It with You (1938)
- 北海の子 –Spawn of the North (1938)
- コンドル –Only Angels Have Wings (1939)
- スミス都へ行く – Mr. Smith Goes to Washington (1939)
- 西部の男 – The Westerner (1940)
- ラッキー・パートナー –Lucky Partners (1940)
- 群衆 – Meet John Doe (1941)
- コルシカの兄弟 –The Corsican Brothers (1941)
- 疑惑の影 –Shadow of a Doubt (1942)
- 情怨の谷 –The Bridge of San Luis Rey (1944)
- 逃亡者 –The Impostor (1944)
- ザ・バトル・オブ・チャイナ –The Battle of China (1944)
- ターザンと豹女 –Tarzan and the Leopard Woman (1945)
- 犯罪王ディリンジャー –Dillinger (1945)
- 暗い鏡 –The Dark Mirror (1946)
- 素晴らしき哉、人生! – It’s a Wonderful Life (1946)
- 白昼の決闘 –Duel in the Sun (1946)
- ジェニイの肖像 (1948) –Portrait of Jennie 作曲 /音楽監督
- 赤い河 – Red River (1948)
- 絶海のターザン –Tarzan and the Mermaids (1948)
- 赤い灯 –Red Light (1949)
- カナダ平原 –Canadian Pacific (1949)
- チャンピオン –Champion (1949)
- 都会の牙 –D.O.A. (1950)
- シラノ・ド・ベルジュラック –Cyrano de Bergerac (1950)
- 井戸 –The Well (1951)
- 南部に轟く太鼓 –Drums in the Deep South (1951)
- 北京超特急 –Peking Express (1951)
- 見知らぬ乗客 – Strangers on a Train (1951)
- 遊星よりの物体X –The Thing from Another World (1951)
- 午後の喇叭 – Bugles in the Afternoon (1952)
- 白昼の脱獄 –My Six Convicts (1952)
- 果てしなき蒼空 –The Big Sky (1952)
- 真昼の決闘 – High Noon (1952)
- あの高地を取れ –Take the High Ground! (1953)
- 白人酋長 –His Majesty O’Keefe (1953)
- 吹き荒ぶ風 –Blowing Wild (1953)
- 楽園に帰る –Return to Paradise (1953)
- 私は告白する –I Confess (1953)
- 人妻の危機 –Jeopardy (1953)
- 紅の翼 –The High and the Mighty (1954)
- コマンド –The Command (1954)
- ダイヤルMを廻せ! – Dial M for Murder (1954)
- 熱砂の女盗賊 –The Adventures of Hajji Baba (1954)
- 軍法会議 –The Court-Martial of Billy Mitchell (1955)
- 荒野の貴婦人 –Strange Lady in Town (1955)
- ピラミッド –Land of the Pharaohs (1955)
- ジャイアンツ –Giant (1956)
- テーブル・ロックの決闘 –Tension at Table Rock (1956)
- 友情ある説得 –Friendly Persuasion (1956)
- OK牧場の決斗 –Gunfight at the O.K. Corral (1957)
- 世界の楽園 –Search for Paradise (1957)
- 野性の息吹き –Wild Is the Wind (1957)
- 夜の道 –Night Passage (1957)
- 老人と海 –The Old Man and the Sea (1958)
- ローハイド –“Rawhide”(1959-1966) テレビシリーズ
- ガンヒルの決斗 –Last Train from Gun Hill (1959)
- リオ・ブラボー – Rio Bravo (1959)
- 許されざる者 – The Unforgiven (1960)
- アラモ – The Alamo (1960)
- サンダウナーズ –The Sundowners (1960)
- ナバロンの要塞 –The Guns of Navarone (1961)
- 非情の町 –Town Without Pity (1961)
- 北京の55日 –55 Days at Peking (1963)
- サーカスの世界 –Circus World (1964)
- 36時間 –36 Hours (1964)
- ローマ帝国の滅亡 –The Fall of the Roman Empire (1964)
- 戦う幌馬車 – The War Wagon (1967)
- キャサリン大帝 –Great Catherine (1968)
- チャイコフスキー –Chaikovskiy (1969) 製作/音楽
受賞歴
アカデミー賞
受賞1953年アカデミードラマ・コメディ音楽賞、アカデミー歌曲賞(Do Not Forsake Me, Oh, My Darlin) ※作曲:『真昼の決闘』1955年 アカデミードラマ・コメディ音楽賞:『紅の翼』1959年 アカデミードラマ・コメディ映画音楽賞:『老人と海』ノミネート1940年 アカデミー音楽賞:『スミス都へ行く』1943年 アカデミードラマ音楽賞:『コルシカの兄弟』1944年 アカデミードラマ音楽賞:『月と六ペンス』1945年 アカデミードラマ音楽賞:『情怨の谷』1950年 アカデミードラマ・コメディ音楽賞:『チャンピオン』1955年 アカデミー歌曲賞(The High and the Mighty) ※作曲:『紅の翼』1957年 アカデミー劇・喜劇映画音楽賞:『ジャイアンツ』1957年 アカデミー歌曲賞 (Thee I Love) ※作曲:『友情ある説得』1958年 アカデミー歌曲賞 (Wild Is the Wind) ※作曲:『野性の息吹き』1960年 アカデミー歌曲賞 (Strange Are the Ways of Love)※作曲:『The Young Land』1961年 アカデミードラマ・コメディ映画音楽賞、アカデミー歌曲賞 (The Green Leaves of Summer)※作曲:『アラモ』1962年 アカデミードラマ・コメディ映画音楽賞:『ナバロンの要塞』1962年 アカデミー歌曲賞 (Town Without Pity)※作曲:『非情の町』1964年 アカデミー作曲賞、アカデミー歌曲賞 (So Little Time)※作曲:『北京の55日』1965年 アカデミー作曲賞:『ローマ帝国の滅亡』1972年 アカデミー音楽賞:『チャイコフスキー』
ゴールデングローブ賞
受賞1953年作曲賞:『真昼の決闘』1955年 特別賞1961年 作曲賞:『アラモ』1962年 作曲賞:『ナバロンの要塞』1962年 主題歌賞(Town Without Pity) ※作曲:『非情の町』1965年 作曲賞:『ローマ帝国の滅亡』1965年 主題歌賞(Circus World) ※作曲:『サーカスの世界』ノミネート1952年 作曲賞:『井戸』